急激な寒暖差!?寒さに慣れるまでは・・・
昨日までは暖かな日々、今日は一遍して急激に寒くなりましたね!
皆様体調はいかがでしょうか?
急激な寒暖差は身体への負担も大きく、あらゆる症状が出てきます。
身体を冷やさないこともこれからは必要です。
今日は少しこの寒暖差を乗り切るための食事、また最近多い症状についてご紹介します。
これから秋口、また冬に向かっていく中で先ず大切なことは体を冷やさない事です。
体温が低下すると免疫力も下がります。
また夏場は汗をかくため、こまめに水分補給をしますが寒くなると水分摂取が少なくなります。
夏ほどではないにしても水分補給も忘れないでくださいね!!
食事面でも今はよく知られていますが、青魚を摂取してください。青魚はタンパク質だけでなくEPA(血液サラサラ)に効果
また悪玉コレステロールを善玉に変えるDHAも含まれています。意図的に摂取したいですね。
ナスなども血管の柔軟性をを高めてくれます。銀杏なども高血圧改善に効果があるというデータがあります。
食事面も気をつけながら、この寒さに負けず健康で入れる毎日を送りたいものですね!!!
さて最近、患者様の症状で多い疾患が大後頭神経痛という症状です。お聞きしたことありますでしょうか???
あまり聞きなれない症状ですがまさに現代病と言ってもおかしくないのではないでしょいうか。
症状としては、耳の後ろが痛くなり日によって痛みが異なり、後頭部から頭のてっぺん、更に頭の前の方向に縦に動く頭痛が出た際は
この症状を疑います。
なぜこのような症状が多くなっているか。。
今の私たちはやはりパソコンに向かう時間も多くなります。
場合によってはモニターが真正面ではなく、左右どちらかに置き体は正中、前を向きながら頸部だけ捻ってしまっている方に多く見られます。
もしこのような症状に何となくそうかもと思われる方はモニターの向き気をつけてください。
頸部だけ捻ってしまうと捻ってしまっている方の大後頭神経という神経が頭蓋骨と頸椎に挟まれてしまい、また反対側の大後頭神経が
引っ張られてしまいどちらの神経も興奮して頭痛という症状で頸、頭に痛みが出ます。
やはり姿勢には本当に注意したいですね。
飲み薬を飲まれる方もいらっしゃいますが、セルフケアとしては後頭部に外後頭隆起という首と頭の付け根に窪みがあると思います
そこから外側に約2.5センチほど押していくと少し響く箇所があります。
そこが大後頭神経の通り道です。そちらをゆっくりと5秒~10秒押圧してください。それを何度か繰り返すだけでも少し症状が緩和さ
れますよ!!
どんな気になる症状でももし困ったことがあった際はぜひご相談ください。
全て症状を解決するのは難しいですが、一緒にその症状に向き合っていきましょう!!
秋口は気候も良くなるとお出掛けする方も多くいらっしゃいます。身体を整え元気な毎日をお過ごしください!
車で出掛ける際には交通事故にもご注意くださいね。当院は交通事故の患者様も受け入れております。
もし万が一交通事故にあわれてしまって際はご遠慮なくご相談ください。
最近は当院も比較的平日はご予約が取りやすくなっております。
皆様の健康を日々願っております。
PS:子育てに奮闘している当院に通院されているお母様方へ、
日々本当にお疲れ様です。思い通りにいかない日々、孤立感も感じたり体調変化も出やすく寝不足が続きイライラしてしまったりと
余裕のない日々で時に苦しくなってしまう時もあると思いますが、そんな時は当院を上手く逃げ場に使ってください。
皆様は本当によく頑張られています。いつも施術しながら日々の大変さが伝わってきます。
陰ながら応援しております。